ごはんだけ、またはパンだけの人を調べる
(ベン図という)図にすると、

「ごはんだけ」は、ごはんの人から両方食べた人をのぞく
155−20=135(人)
「パンだけ」は、 パンの人から両方食べた人をのぞく。
80−20=60(人)
図にすると、

この数を全部足すと全人数がわかる
135+20+60+15=230(人)
ここでは「ごはんだけ」「パンだけ」の両方を調べたが、実際はどちらかひとつだけでいい

赤(ごはんだけ)か青(パンだけ)のどちらかが分かればいい
ベン図の仕組みがわかれば、

この問題ではごはん155人、パン80人、それらが重なっている部分が20人がわかっているので、
155+80−20とすれば、朝食を食べた人の数(215人)がわかる
コメントをお書きください