
計算すればわかるが⋯
見ただけでわかるの方がいい
割られる数は全部37/43
割る数は少しずつ違っている
簡単な数で考えてみる
割られる数12、割る数2、3、4 なら
12÷2=6
12÷3=4
12÷4=3
割られる数が同じなら、
割る数が小さいほど商は大きくなる

割る数22/23,23/24,24/25のうち、
一番小さい分数の商が一番大きい
全て分母と分子の差が1
1/2と99/100とでは、どちらが大きいかすぐにわかる
0.5の1/2より、1に近い99/100が大きい
分子と分母の差が1なら、分母が大きいほど1に近づいていく
22/23,23/24,24/25で
一番分母が大きいのは、24/25で3つのうちで一番大きい
逆に一番小さいのは22/23
商が大きいのは、37/43÷22/23
コメントをお書きください