あと8個あれば あと8個 持ってきて、23個(15+8=23 )あまっていれば1列増やすことができる
蒸発するのは水だけ 食塩の量はそのままで濃度が高くなる 濃度3%の食塩水400gの食塩の量は 400×0.03=12(g)
食塩の量は増えも減りもしない 6%の食塩水200g 食塩は 200×0.06=12(g) 9%の食塩水200g 食塩は 200×0.09=18(g) 食塩の合計は 12+18=30(g)
問題文の整理 仕入れ値(原価)2800円 原価の2割増=定価の2割引 売値は定価の半額 売値が原価を下回り、損失が出た 原価の2割増は 2800×1.2=3360(円) これは定価の2割引
正方形の大きさはいろいろ 増えた部分の面積(影の部分)もそれぞれちがう
Bさんが全体の50%ならカンタンだが⋯ それなら半分にすればいい BさんがAさんに半分より多い部分(10cm)を分ける するとBは全体の50%になる Aはどうなる? Bが50%だからAも50%になり、 Aは10㎝増える →「60%より50㎝短い」が「60%より40㎝短い」になる
まずは全体の流れから 仕入れ値(原価) ↓ 定価(仕入れ値の130%) ↓ 売値1040円(定価の0.8倍) 売値の、仕入れ値(原価)より高い部分が利益 ・逆から計算していく方法 定価の0.8倍が1040円 定価は? 定価は 1040÷0.8=1300(円) 定価は原価の130% 原価は? 原価は 1300÷1.3=1000(円) 利益は 1040−1000=40(円) ・原価を100%とし,それに定価を合わせる方法
問題をイメージすると⋯ 1人3個 ③③‥‥‥③③ あまり8個 ↓↑ あめ玉の個数と人数は同じ 1人4個 ④④‥‥‥④○ 4個足りない 全員4個ずつもらうには? 4個もらってくれば良い ④④‥‥‥④○ 4個足りない←4個追加 こうすれば全員に4個配れる ④④‥‥‥④④